高校部の先生からキミたちへ!【受験生必見!】
天正寺校
みなさんこんにちは!堀井です☻
今回のブログはちょっと長い文章になってしまったのですが、最後にイベントの告知もあるのでゆっくりとご覧いただければと思います。
さて、中3のみなさん、最近テストを受ける機会が多くなってきていますよね。
ちょっと振り返ってみましょう。
10月 学校の中間テスト、育英センターの実力判定テスト
11月1日 第4回育英模試
—————今後の予定—————-
11月 学校の期末テスト
12月6日 第5回育英模試・・・
月に1,2回といったペースで試験が行われています。
受験生だから仕方がないですよね。
・・・なぜ受験生はテストが多いのでしょう?
理由はカンタンで、「みなさんにたくさん勉強してほしいから」です。
(もちろん実力のチェックや入試に近い状態に慣れておくといった側面もありますが、それらの意味も込めて「勉強」だと思っています。)
・・・では、なぜたくさん勉強してほしいのでしょう?
こちらも理由はカンタンで、中学校の先生も育英の先生も、みなさんに「志望校に合格してほしいから」です。
・・・では、なぜ高校入試には筆記テストを採用しているのでしょう?
高校入試の合否を内申点だけで判断するという方法もとれたはずですよね。
やはり、みなさんに入試直前までたくさん勉強してほしいから、というのが理由でしょう。
さて、ここからが本題です。
「高校側はなぜ中学生に勉強させたいのでしょう?」
皆さん、わかりますか?
来週行われるオンラインオープンハイスクールで、自分が目指す学校について考える人も多いと思います。
校風、部活、学校行事、合格実績、就職先・・・
高校を目指す理由は人それぞれで構いません。
1年後のスクールライフをイメージしてみてください。
理想の自分がそこにいたはずです。
先日、私が好きな有名人の方がこのようにおっしゃっていました。
「夢を見ろ。」
「でも夢を見ろっていうのは現実を見なくていいっていうわけじゃない。」
現実を知った上で高校を目指す生徒と、
なんとなくで高校を目指す生徒とでは、
この受験期に圧倒的な差がつきます。
今回少しでも君たちの力になれるよう、
天正寺校出身の先輩と、
高校部の先生が立ち上がってくれました!
「志望校別アドバイスと高校で活躍するための秘訣」
11月28日(土)14:00~15:30
①中学内容と高校内容はどうつながっていく?
現在完了形を少し深くのぞいてみよう!
②受験を勝ち抜いた先輩たちからのお話
③高校入試後、高校1年生の1学期はどうなる?
④先輩たちの残した合格実績
※天正寺校塾生限定のイベントとなります。
先輩からは「受験を乗り切るための方法と高校生になってから」を、
高校部の先生が「高校に入る前に知っておいてほしいこと」をお伝えします。
受験生としての覚悟を決める大事なイベントです。
ぜひ、ご参加ください!
P.S 今回の問いかけに対しての答えは、先生が考えた答えです。
もしかしたら、もっと違う答えが君の中にあるかもしれません。
また、最後の問いかけの答えもじっくり考えた上でイベントに参加してくれると嬉しいです☻
天正寺校 校舎ブログブログ新着
-
天正寺校
★5月に実施予定のイベントのご案内
-
天正寺校
★新学期授業は4/8(火)よりスタート!
-
天正寺校
春期講習の受付はまだまだ行っております!