育英センター 田中の教育ブログ「2022高校入試倍率」
富山本部校別館(中学部)
まず最初にお詫びから…更新頻度が下がったことについてお詫び申し上げます。
現在、富山本部校中学部のオンライン対応用プリントの印刷ページと、私のブログページを共用しております。
ご存じの通り、昨今オミクロン株が猛威を奮っていることから、オンライン授業対応のニーズが高まっています。
ブログの更新を頻繁に行えば、オンラインプリントページが記事の下に沈んでしまいます。
しかし一番の理由としては、空いた時間を現在担当している生徒たちの個別添削指導に全て割きたい、というのが本音です。
今年度の受験が終了しましたら、平常通りの更新に戻したいと思います。
さて、本日富山県立高校の一般入試受験倍率が発表され、北陸3県の倍率が出そろいました。
富山県立高校での最高倍率は予想通り、富山中部高校探究科学科の2.53倍でした。
探究科学科の倍率には大きな差が出まして、富山高校探究科学科は1.71倍、高岡高校探究科学科は1.00倍ちょうどでした。
しかし、スライド合格(探究科学科志望者が普通科で合格、逆スライドもあり)を加味した、普通科・探究科学科合算での倍率は…
カッコ内は総定員
富山中部(280名):1.03倍 総志望者287名 7名オーバー
富山(280名):1.04倍 総志望者292名 12名オーバー
高岡(280名):1.07倍 総志望者299名 19名オーバー
となり、御三家の倍率はいずれも1.1倍未満、という低倍率であることが見えてきます。
石川県も出願締切、倍率が出ています。主要高校の倍率は…
泉丘(400名):1.31倍 総志望者523名 123名オーバー
小松(320名):1.32倍 総志望者423名 103名オーバー
二水(400名):1.20倍 総志望者479名 79名オーバー
桜丘(360名):1.71倍 総志望者615名 255名オーバー
コロナ禍の中、二水高校以外は全て、昨年より倍率が上昇しています。
福井県は県立入試を今年度から前倒しして2/16、2/17に終了しています。
本日2/25(金)に合格発表です。
藤島(336名):1.38倍 総志望者464名 128名オーバー
高志(160名):1.84倍 総志望者295名 135名オーバー
こちらもコロナ禍にもかかわらず、果敢に上位の高校を目指していますね。
藤島は昨年の1.43倍よりも若干倍率が下がりましたが、コロナ禍以前である一昨年の1.34倍を超える高倍率です。
また高志も昨年の1.72倍から、さらに倍率が上昇しました。
※追記:福井育英センターの県立高校実績が出ました。
藤島高校 合格率83.3%! 倍率から見た合格率 72.4%を10ポイント以上オーバーしています。
さらに凄いのが…
高志高校 合格率81.8%!! 倍率から見た合格率は 54.2%ですので、手前味噌ですが、驚異的な数字です。
さらに武生高校(倍率1.11)は塾生全員合格、また育英センター武生校は県立高校合格率100%!!!、とのことですのでさぞかし校舎は盛り上がっていることでしょう。
さて、倍率が出て、心が揺らいではいけません。
私は、受験生の皆さんに、いつも入試直前に言っていることがあります。
ゴールテープを切るまで、前を向いて走れ!
後ろを振り返ったり、下を向いたりする暇はありません。
「あの時もっと勉強しておけば…」
「この高校に出願していれば定員割れだったのに…」
ゴールを目前に、なぜ後ろをみているのですか?
あなたは受験校を決めて以来、今できる努力を日々積み重ねてきたではないですか。
「何点取れば受かりますか?」
「合格最低点はどれくらいですか?」
いつも通りの力を出せば合格できるあなたが、なぜ下を向いている(=不合格と合格のボーダーを気にする)のですか?
受験で大切なのは、悔いを残さないことです。
正面を見ずに入試にぶつかっては、必ず悔いが残ります。
ゴールテープを切るまで、前を向いて走れ!
我々育英センターは、皆のラストスパートを全力で応援します。
富山本部校別館(中学部) 校舎ブログブログ新着
-
富山本部校別館(中学部)
【富山本部校中学部】ゴールデンウィーク中の校舎閉校につきまして
-
富山本部校別館(中学部)
まだまだ間に合う春期講習‼
-
富山本部校別館(中学部)
富山本部校中学部の春期講習は「選べる!選べる!!選べる!!!」3/11(火)まで「早割&特別紹介2倍キャンペーン」実施中