「面子」を使って、文を作りなさい。
富山本部校高校部
≪解答例≫
面子で遊びたくなったので、一緒に遊んでくれる面子をそろえようと頑張ったが集まらなかった。
私の面子は丸つぶれだ。今日のおかずは明太子とメンチカツにしよう。
≪語意≫
・面子【めんこ】
⇒ 円形または長方形で表面に絵や写真のあるボール紙製の玩具。
・面子【めんつ】
⇒ ① 麻雀を行うためのメンバー。転じて、集まりにおけるメンバーの顔ぶれ。
⇒ ② 世間における体裁、体面、面目。
・明太子【めんたいこ】
⇒ スケトウダラの卵巣を塩漬けにし、唐辛子を加えて漬け込んだ食品。博多の名産。
明太子の「明太」は、「スケトウダラ」を意味する朝鮮語「ミョンテ(明太)」に由来
する。これが日本に入って「メンタイ」と発音され、メンタイ(スケトウダラ)の卵の
意味で「子」を加えたのが「明太子」である。
・メンチカツ
⇒ 豚肉や牛肉のひき肉にタマネギのみじん切り・食塩・コショウなどを混ぜて練り合わせ、
小判型または球型に成形し、小麦粉・溶き卵・パン粉からなる衣をつけて油で揚げた日本の
料理。大阪を中心とする地域ではミンチカツとも呼ばれている。
富山本部校高校部 校舎ブログブログ新着
-
富山本部校高校部
本日のSpheniscus magellanicus
-
富山本部校高校部
may notの取り扱い
-
富山本部校高校部
虎ハゲ(専門用語)