本日のspell
富山本部校高校部
前回見慣れない単語が多いと書いたが、よく読んでみたら意外とそんなことはなかった。
罪と罰の冒頭にduring a hot spellという表現が出てくる。このspellは「一続き(の期間)」くらいの意味。
実はspellは多義語で、他にも「~を綴る」「~を意味する・~の結果を来たす」「呪文・魔法」などの意味もあり、spell A outで「Aをはっきり説明する」という表現もある。
「呪文・魔法」の意味は、ファンタジーの世界でまれによく見かける。
なお「つづり・スペル」の意味ではspellではなくspellingが正しいのだが、高校生は結構間違えてしまう。これは「意味」を英訳するときにmeaning(こちらが正しい)ではなくmeanとしてしまうことが多いのと似ている気がする。
富山本部校高校部 校舎ブログブログ新着
-
富山本部校高校部
物の名
-
富山本部校高校部
サーチエンジンオプティミゼーション
-
富山本部校高校部
本日のラーメン道場