傘の忘れ物
富山本部校高校部
傘ってよく忘れてしまいますよね。なぜこんなに忘れてしまうんでしょうか。
考えられることとすれば…
①帰りに雨が止んでしまった。
必要性がなくなると意識から消えてしまいますよね。
②安い傘を使っている。
安い傘だと、忘れたりなくしてもそんなに痛手ではなくなりますよね。
③他に大きなことに直面している。
他のことに意識がいってしまうと、傘のことに意識が向かなくなってしまいますよね。
私が思いつくところはこんなところです。他にもあったら教えてください。なんか忘れてしまうのも仕方ないような気がします。
だから、考え方を変えて、忘れた後に何をするべきかを考えるようにしたらどうでしょうか。つまり、ちゃんと取りに行くということです。
でも、傘の忘れ物って取りに来ない割合がすごく多いらしいです。なぜでしょうか。それは、重要性や愛着、思い入れが他のものに比べて小さいからかもしれません。
もし、スマホを忘れたのであれば、皆さん取りに来ると思うんです。それは、スマホが高価なもので、毎日よく使用し、生活に欠かせないものだからではないでしょうか。
確かに、傘はスマホに比べたら、安価だし、いつも使うわけではないし、荷物が増えるので、できれば持ちたくないものかもしれません。でも、傘の立場になってみてください。自分のご主人を雨から守るという責務をちゃんと果たし、主人に仕えてきたのに、忘れられ、その後とりにも来てくれず、ずっと傘立てに入った状態で、じっとご主人が取りに来るのを待っているのです。これ、ペットのイヌの話ならお涙頂戴の感動話ですよ。
校舎に置きっぱなしになっていた傘を見て、こんなことをちょっと思ってしまいました。
皆さんの帰りを傘は待ってくれているかもしれません。
富山本部校高校部 校舎ブログブログ新着
-
富山本部校高校部
日常(?)にあふれた英語②
-
富山本部校高校部
0以上の多項式の話
-
富山本部校高校部
「間(ま)」を惜しむ