図書館19
富山本部校高校部
今回は富山市立婦中図書館です。
富山市立速星(はやほし)中学校と小川を挟んで立地している婦中ふれあい館にある図書館です。婦中ふれあい館には婦中体育館もあり,またコンサートホールもあります。建物に入って図書館入り口に向かう間,歌声が聞こえてくることがあります。速星中学校の体育館の工事の際には中学生がこちらの体育館を利用するためたくさん移動してきていました。近くには富山県立富山西高校があります。婦中地区の文教施設が集まっている場所になります。
婦中図書館は,ちょっと古い感じの造りで落ち着きます。理系としては面白い本も多く,月曜日も開いているので助かります。私が月曜日に利用する図書館は,呉西地区では南砺市立福野図書館,高岡市立福岡図書館,呉東地区ではこちらの婦中図書館のことが多いです。(富山県では,富山市の西部にある呉羽丘陵で県内を東西に分けて呼ぶ習慣が昔からあります。) そして,特色ともいえるのは学習室が独立している点です。この形式の図書館は,高岡市立中央図書館くらいでしょうか? 図書館から最も近い入口から入ると,すぐ右側に学習室があり,そのまままっすぐ進むと図書館本体の入り口となります。図書館で利用したい本があったとき,学習室に持ち出すことができず,一旦貸し出しを行わなければならないのはちょっと不便と思います。ですが,ほとんどの学習室利用者は大人の人または高校生以上で,たまに来る中学生も集中して学習する生徒ばかりのため,学習環境としては非常に秀逸です。
砺波側から来ると速星交差点を右に折れてすぐ左に折れる感じで着きます。自宅からだと25~30分くらいでしょうか。駐車場は様々な施設が同居しているふれあい館のため,十分広いです。よほどのことがない限り停められます。また,休館時の図書返却ボックスの近くには,貸出返却者用の30以内の駐車スペースが置かれています。八尾図書館ほんの森や大沢野図書館はちょっと気分転換したいときに利用しますが,普段使いできる婦中図書館は大好きです。
富山本部校高校部 校舎ブログブログ新着
-
富山本部校高校部
回文クイズ4と本日のラーメン道場2の2本立て!
-
富山本部校高校部
本日のSpheniscus magellanicus
-
富山本部校高校部
may notの取り扱い