図書館番外編
富山本部校高校部
今回はいつもとちょっと変わって,久々の番外編です。
むかし(小学生だったころ)図鑑で,図書館の仕組みというページがありました。その図書館は5~6階建てで,食堂まであるものでした。この年になると色んな図書館を巡ってきたので,都市部の人基準で描いてあったことがよく分かりました。イメージで言えば,旧富山市立図書館の本館や旧石川県立図書館が近い絵でした。
地元の図書館は2階建てで,食堂はもちろんのこと,駐車スペースも大してありません。それでも20台くらいは止められたでしょうか。「図書館に食堂なんて…」と思いましたが,近年図書館にこもって勉強することが多くなると,食事に苦労することがあります。お弁当を持って行くこともありますが,手ぶらで行くと2~3時間しておなかが減ると困ったなぁとなるわけです。
かつての富山県立図書館では,いつもピラフを食べていました。福野図書館にはヘリオス一階に食堂があります。石川県立図書館にも食堂がありますが,かなりおいしいです。それなりの値段ですが。
皆さんは図書館に食堂は必要だと思われますか?
富山本部校高校部 校舎ブログブログ新着
-
富山本部校高校部
素晴らしき仲間と共に
-
富山本部校高校部
やらない理由とやる理由
-
富山本部校高校部
『ピコリーノ』の絵を描いてください