富山育英センター

無料の体験授業・学習相談のお申込み・資料請求は
お電話でも受け付けています。

076-441-8006

受付時間 月〜土 9:00〜21:30

地理の時間 4  カスピ海

富山本部校高校部

問題。

 

カスピ海は「海」でしょうか、それとも「湖」でしょうか。

 

正解は「海」です。

 

「いや湖でしょ!海と書いてあるけど湖だ」と考えた人。残念…。

 

陸地によって海と隔てられていれば湖と考えるのが一般的ですが、

 

これはあくまで「地形的」な区別で、

 

カスピ海は「法的」にそのように定められたのです。

 

 

 

これまでカスピ海においては、周辺国の間で海か湖かの論争が続いていました。

 

それはカスピ海の資源の所有が関係しています。

 

湖とすると、そこにある資源は周辺国の「共有財産」となり均等配分となりますが、

 

海とすると、国連海洋法条約が適用され、沿岸船の長さなどに応じて領海などが設定されます。それに従って、資源の所有も決まってきます。

 

1991年にソ連が崩壊するまでは、何となく湖とされて、資源もソ連とイランの共有とされていましたが、ソ連が崩壊し、周辺国が増えたことで、問題が複雑化していました。それが2018年に周辺国の首脳が協定に調印し、了解を設定する、つまり「海」として扱うことに合意しました。

 

でも、ちょっと考えてみると、海であっても、湖であっても、カスピ海はカスピ海です。

 

自然の一部です。

 

本来的には誰かのものではないのに、

 

人間の利害を調整するために、

 

湖になったり、海になったり…

 

これいかに…

 

富山本部校高校部 校舎ブログブログ新着