富山育英センター

無料の体験授業・学習相談のお申込み・資料請求は
お電話でも受け付けています。

076-441-8006

受付時間 月〜土 9:00〜21:30

倫理の時間17 目標は自己を自由にする?

富山本部校高校部

目標を立てること。それはごくごく普通のことのように考えられています。

 

目標が無ければ、なんのためにそれをやるのかもわからないですし、やる気もおきません。

 

具体的に何をしていけばいいのかも定まりません。

 

目標を設定することは、その後の自分の指針になる大切なことなのです。

 

 

 

しかし、目標を持つことは、逆の効果を及ぼすこともあります。

 

それは、自分の自由を制限してしまうということです。

 

目標を設定すると、そこにたどり着くためにどうするかと考えるようになり、その方法に固執してしまいます。

 

そうなると、その目標や、目標に直結するもの以外は排除するようになり、視野が狭くなります。

 

また、なかなか目標にたどり着けないと、理想と現実の差に悩み苦しむこともあります。

 

つまり、目標が私たちを縛り付け、自由を阻害してしまう危険性があるわけです(当然必ずこうなるわけではありませんが)。

 

 

 

じゃあ、目標を変更すればいいじゃんと考える人もいるかもしれませんが、人間、そんな簡単に自分の思いを変えることはできません。

 

その思いが強ければなおさらです。

 

目標との正しい付き合い方・・・

 

なかなかに難しい問題です。

 

富山本部校高校部 校舎ブログブログ新着