富山育英センター

無料の体験授業・学習相談のお申込み・資料請求は
お電話でも受け付けています。

076-441-8006

受付時間 月〜土 9:00〜21:30

絹の清水

富山本部校高校部

先だっての休日。「絹の清水」に水を取りに行った。

「清水」と書いて「しょうず」という。

黒部の生地に何か所かある湧水場の一つである。

ここの水を口にすると、気持ちも含め体内にこびりついた錆が一掃され、

身体がリセットされたような気分になる。だから年に都合2回程出向いている。

 

数年前、毎度のごとく、何本かのペットボトルに水をつめていると、

裏の細道をご老人が一人近づいてきた。公共の水場だから別に臆する必要もないのだが、

「あっ、あの、いいお水なので、時々いただきにきてます」

と、いささかビビりながら言うと、

「立山の伏流水やからね…。どこから来られたがけ?」

「砺波の方からです」

「あっちには友人がおってね。春にはきれいな花が咲いて、いい祭りがあるとこや」

と、ご老人は表通りを眺めまわして、少し寂し気な表情を浮かべた。

つられて町を見渡すと、窓に面した障子がやぶれた、

明らかに空き家とおぼしき家が何軒かあった。

 

振り返ると、柄杓で一口水を飲んで、いかにも「おいしい」という顔をした細君がいて、

ご老人もまた、「そうだろう、おいしいだろ」という顔で返してくれた。

 

コロナ禍を経てからも、2度ほど絹の清水に出向いたが、

以来、あのご老人には出会っていない。

富山本部校高校部 校舎ブログブログ新着