富山育英センター

無料の体験授業・学習相談のお申込み・資料請求は
お電話でも受け付けています。

076-441-8006

受付時間 月〜土 9:00〜21:30

第1回 「新中3受験スタート模試」結果速報

中学生

富山県立高校入試育英模試 第1回 「新中3受験スタート模試」

(2021年3月14日(日)実施)

◆集計人数  1,235 人
◆平均点
総合 社会 国語 理科 英語 数学
128.9 25.2 26.7 26.1 26.1 24.9
 
高校別志望人数表(PDFファイル)←全高校データはこちらをクリック!
・高校別の今回模試の志望者数志望者平均点最高点を提示します。自分の志望校についての情報を手に入れよう!
 富山中部・富山・高岡高校データ 抜粋
志望校 第一志望 第一志望から第三志望
までの合計
人数 最高点 平均点 人数 最高点 平均点
富山中部 普通 103 181 152.1 263 188 154.8
探究科学 123 188 160.5 171 188 160.6
富山 普通 154 180 141.2 304 183 144.2
探究科学 30 183 151.2 158 188 158.7
高岡 普通 76 182 149.7 137 184 149.2
探究科学 34 185 159.4 67 185 160.7
 
得点分布表(PDFファイル)←こちらをクリック!
総合,各教科の得点帯別人数表をご覧いただけます。全体順位や位置を知るのに最適です。
 5教科総合 得点帯別人数グラフ
 
◆各教科 設問のねらい、評価項目ごとの配点・結果、得点別人数
●社会
大問別の項目 配点 設問のねらい
世界の国々
 9
世界各国の住居や産業などの特色を理解することができる。
オセアニア州の地理
 3
オセアニア州の民族や貿易について整理することができる。
北海道・東北地方
 7
北海道・東北地方の産業や気候について理解することができる。
古代~中世の歴史
 8
日本とアジア各国の関わりについて整理することができる。
近世~近代の歴史
 8
江戸・明治時代の政策の内容や、社会の様子についてわかる。
中世~近世の歴史
 5
武士が政権を担っていたころのできごとを整理することができる。
評価項目 配点 平均点
世界の国々      9 5.9
オセアニア州の地理  3 2.1
北海道・東北地方   7 5.1
古代~中世の歴史   8 3.9
近世~近代の歴史   8 4.9
中世~近世の歴史   5 3.4
【 採点者からひとこと 】
模試や実力テスト,中教研学力調査などの範囲の広いテストは,その後の見直しで大きく差が付きます。基本的に社会科は,語句問題より記号問題の方が正答率は低いです。その記号問題の見直しで大切なことは,自分はすべての選択肢を説明できるか?という点を意識することです。その意識を持って見直しにあたってください。
さて,今回最も誤答が多かった問題は,大問4(2)②の鉄の延べ板を朝鮮半島から輸入していた理由を答える記述問題です。問題文に「使用目的にふれて説明」とあったため,使い方のみを書く解答が非常に目立ちましたが,設問のメインは「朝鮮半島から輸入していた理由」です。記述問題においては,問題文が何を聞いているのかをしっかりと読み取ることが必要です。
【魚津本部校・大法】
 
●国語
大問別の項目 配点 設問のねらい
漢字の読み書き
 6
既習の漢字を正確に読み書きできる。
文学的文章(小説文)
11
場面をきちんと把握し、登場人物の心情を読み取ることができる。
説明的文章(論説文)
12
筆者の主張や考えを正しく読み取ることができる。
古典(古文)
古文の内容を正しく読み取ることができる。
課題作文
条件に従って文章をまとめることができる。
評価項目 配点 平均点
漢字の読み書き    6 4.8
文学的文章(小説文) 11 6.5
説明的文章(論説文) 12 7.7
古典(古文)     5 3.2
課題作文       6 4.4
【 採点者からひとこと 】
 大問一の漢字は全体的にしっかりと書けていました。「書き」の問題では、トメやハネを意識して書くように心がけましょう。大問二・大問三の文章題については、記述問題で本文の内容をうまくまとめられずに減点、誤答となった答案が多かったです。問題文をよく読み、本文の内容を適切にまとめられるように、日ごろから意識して取り組みましょう。 大問四の古文については、基本的な知識をしっかり復習し、話の流れをつかめるようにしていきましょう。大問五の作文は、話し言葉や誤字が多く見受けられました。書き終えた後に見直すようにしましょう。全体を通してこれからは解く時間を意識して問題演習に取り組みましょう。
【富山本部校・臼山】
 
●理科
大問別の項目 配点 設問のねらい
植物
蒸散や植物のからだのつくり・はたらきがわかる。
金属の酸化
酸化反応と質量の変化が理解できる。
地層
地層のでき方や化石についてわかる。
音の性質
音の性質について理解できる。
動物の分類
動物のからだの特徴についてわかる。
天気
気象観測の方法や、天気図記号のかき方がわかる。
物質の区別
金属の性質と密度について理解できる。
電流
電流、回路の特徴についてわかる。
評価項目 配点 平均点
植物         5 3.3
金属の酸化      5 3.1
地層         5 3.1
音の性質       5 3.2
動物の分類      5 3.9
天気         5 2.9
物質の区別      5 3.5
電流         5 3.1
【 採点者からひとこと 】
今回の模試では、教科書に載っているような基本的な知識と計算力を問う問題を中心に出題しました。化学変化の問題は、記述・化学反応式・グラフ・計算と入試に向けて必要な要素を全て出題しました。特に過不足の計算問題ができていませんでした。また、音の計算問題も間違えた生徒が多くいました。解説をみて正しい計算の道筋を確認しましょう。今回最も正答率が低かった問題は有機物と無機物の区別の設問でした。教科書で基本事項の確認をしましょう。
理科の入試問題は近年難化傾向が強く、問題設定も複雑になってきています。春休み中にこれまで学習した単元の用語や実験を再確認し、様々な問題を解いて解き方のパターンをおさえましょう。
【岩瀬校・岡田】
 
●英語
大問別の項目
配点
設問のねらい
【聞き取りテスト】
   聞くこと
10
英語の説明や対話を聞いて、内容を理解することができる。
【筆記テスト】
1. 話すこと
10
いろいろな対話文を読んで、内容を理解することができる。
2. 読むこと
 9
いろいろな英文を読んで、内容を理解することができる。
3. 書くこと
11
さまざまな条件に応じて、英語で表現することができる。
評価項目 配点 平均点
聞くこと/リスニング 10 7.6
話すこと       10 6.7
読むこと       9 5.2
書くこと       11 6.5
【 採点者からひとこと 】
 リスニングの問題Dでは将来何になりたいかを問いました。普段からの練習の成果が出ており,多くの生徒が書けていました。その理由までしっかりと書けるよう練習しておきましょう。
 筆記問題は,文量が非常に多いので,英文を速く正確に読む練習を重ね,時間切れを起こさないよう訓練しましょう。日本語記述問題では,内容不足で不正解になっている生徒が多く見られます。問われ方に合った答え方をしているか確認するのを忘れないようにしましょう。また,英作文問題は全体的に正答率が低く,英文を書き慣れていない様子が見受けられます。自分の考えを英語で書き,添削してもらう習慣をつけましょう。
【岩瀬校・築尾】
 
●数学
大問別の項目
配点
設問のねらい
基本問題
10
各単元における基本的な内容が理解できる。
連立方程式の利用
 3
道のり・速さ・時間の関係から方程式をつくり、解くことができる。
資料の活用
 4
資料から代表値を読み取ることができる。
1次関数
 5
1次関数のグラフを表す式や、グラフの交点を求めることができる。
規則性
 4
規則性を理解し、文字を使って表すことができる。
平面図形
 5
合同な図形の証明をし、そのことがらを利用することができる。
空間図形
 5
立体の特徴を理解し、体積、表面積を求めることができる。
1次関数の利用
 4
点の移動にともなう面積の変化を、関数としてとらえることができる。
評価項目 配点 平均点
基本問題       10 8.3
連立方程式の利用   3 2.2
資料の活用      4 2.2
1次関数       5 2.7
規則性        4 2.3
平面図形       5 3
空間図形       5 2.5
1次関数の利用    4 1.7
【 採点者からひとこと 】
新中3となっての1回目の模試ですから,1,2年生内容の基礎的な計算問題から応用問題まで幅広く出題しました。
基本は充分理解している生徒は多かったようですが,応用問題になるとやはり「できる」「できない」の差が出ていました。関数の応用問題では,「直線の式」や「グラフの交点の座標」を求められず,以降の問題でも得点できていませんでした。
また平面図形や空間図形では,問題の条件が変わった際に対応できている生徒が少なく,得点に大きく差が開いていました。
関数,図形は数学の中では大切な分野です。この春休みを活用して苦手分野を克服できるよう,しっかり復習しましょう。
【入善校・宮部】
 

全体情報ブログ新着