育英センター 田中の教育ブログ「※ゆる記事 対義語を考える」
富山本部校別館(中学部)
たまに生徒向けのゆるい記事を書かないと「まじめすぎて読む気がしない」というクレームがきます。
今回は、そのゆる~い記事です。
なお、この記事の終わりの方で、以前「ビバ!クイズ」というゆる記事で出題した、クイズの答えを発表します。
まだクイズを解いていない方は、是非上のリンクをクリックして、クイズを解いてからご覧ください。
さて、私が中学校の頃から、理科の実験でメスシリンダーがでてくると、「メスシリンダーがあるならオスシリンダーもあるはず」といった言葉遊びをしていました。
※メスシリンダーは、「計測するための円柱」を意味するMesszylinderというドイツ語です。
そうやって考えていくと…
メスティーソの対義語はオスティーソ
アルゼンチンの対義語はナイゼンチン
などいろいろ浮かびますね。
生徒に似たような理科や社会用語の対義語を募集したところ…
イヌイットの対義語はネコイット
アメーバの対義語は晴れーバ
など、いろいろ出てきました。
私も考えてみました。
理科用語、実験で使うピンチコックの対義語
チャンスコック
…我ながらよくできた、と感心していたところ、若宮先生の一撃
デオキシリボ核酸の対義語→デオキシリボ助さん
…かないません。力の差を分からされました。
こういったオヤジギャグは授業の潤滑油になりますので、また考えてみたいと思います。
※ビバ!クイズの答え
March…3月 が答えです。
カツオが何か悪いことをして叱られ、逃げたところをマスオさんに捕まえられた、というストーリーですね。
富山本部校別館(中学部) 校舎ブログブログ新着
-
富山本部校別館(中学部)
オープンハイスクールに向けて
-
富山本部校別館(中学部)
ゴールデンウィークと今後のお知らせ
-
富山本部校別館(中学部)
富山本部校(別館) プリント印刷へのページ