今の高校生は学ばなければいけないことが多い
富山本部校高校部
今の高校2年生から、共通テストに情報が入ります。
配点は大学によって様々ですが、大体の大学で必須となるでしょう。
数年前と比べて…
全体的に…思考力・読解力を問われるようになった(単純に難しくなった)。
英語 ➝ 文章量が増加・リスニングの難易度増
数学 ➝ 単元数の増加・共通テストの時間数増
理科 ➝ 文系は基礎であるが基本2種類学習。理系は単純に共通テストの範囲増。
情報 ➝ 追加
単純にキャパオーバーすると思います😑
そもそも、数年前でも、すべての科目をちゃんと学習できる人なんてそんなに多くなかったと感じるのに….
英数国で手いっぱいで、理科社会の学習時間がとれていない高校生をたくさん見てきました。
なんなら、英数国も仕上がらない受験生の方が大半でした。
今の時代、いかに効率よく早い段階から学習を進めなければならないか、
非常に重要になってきます。
部活もたくさんやってほしいですが、部活が忙しくて勉強ができない…とか、言い訳にしかならないと感じてしまいます。
先日、情報の教科書を読みました。
『エクセル』の使い方みたいなページがあり….
なんだ、簡単じゃん😊
と思いましたが、私は社会人になってからエクセルを覚えましたし、
それこそ、普段から使っている or 興味がないとやろうとも思わない内容です。
これ、高校生の段階で学ぶ必要があるのか….
大学生 or 社会人になってから覚えても良いのでは….
と疑問を感じました。
まずは、教養をしっかり身に付けた方がよいと私自身感じてしまします。
いかに早い段階から学習を始めるか、英数国をいかに早く完成させて他教科に力を回すことができるか、
そして、どの科目もそうですが、いかに興味をもって学習できるかが大きなポイントになると思います。
では、
エクセルクイズの時間です😊
ちなみに、3を入力すると….
はずれになりました😩
富山本部校高校部 校舎ブログブログ新着
-
富山本部校高校部
回文クイズ4と本日のラーメン道場2の2本立て!
-
富山本部校高校部
本日のSpheniscus magellanicus
-
富山本部校高校部
may notの取り扱い