育英センター 田中の教育ブログ「ブロッコリーアイスクリーム」
滑川校
6/21(土)、6/22(日)の両日、育英センター滑川校では中学生の期末テスト対策授業を行いました。
両日ともに1Fの大教室が満席になるなど、多数の生徒の皆さまにご参加いただきました。
ケアレ・スミス氏に気をつけて、全力で期末考査に臨んでくださいね。
さて、中学校1年生の英語の対策授業において、“ Do you ~?”と“ Are you ~?”の区別がつかない生徒が多数おり、 間違いが散見されました。
一般動詞の文にbe動詞を混ぜるミスのことを、私は「タラちゃん」と呼んでいます。
→ ×Are you play tennis? 「あなたはテニスをするですか」
特に一般動詞のlikeを使う問題は、日本語に「~は好きです」という風に「です」が入るので、なおさらbe動詞を使いたくなるようですね。
そこで私は授業中、「小学生の頃に戻って、ブロッコリーアイスクリームの歌をもう一度聞いて」と言いました。
この動画だけでなんと、再生回数は10億回近くになっており、世界中で愛されている曲だということが分かります。
今から10年ほど前、現在片山学園初等科の畑先生からこの動画を教えてもらって以来、私も大好きでよく聞いています。
そもそも、be動詞とlikeを組み合わせたとき、
He is like a king. 「 彼は王様のようだ。」
という風に、「~のようだ」「~に似ている」という意味になりますね。
Are you like broccoli?
という文は、何と訳せばよいのでしょうか…
奇しくも先週、美容院に行ったばかりの滑川校の数学担当、GUCCI先生が、小学生の女子から「先生のブロッコリーしぼんだ!」と言われていました…
以下、余談です。
今回の中1の英語の対策授業で、baseball や basketballといったスポーツ名が出てきて、「◯◯ballの意味を考えたことある?」と生徒たちに問いかけました。
基地球 籠球 手球 ボレー(地面にボールをつけない)球…
サッカーのボレーと、バレーボールのバレーが同義だと知っている中学生はほぼいません。
なかでも、生徒たちから歓声が上がったのが、ドッジボールについてです。
まさか、大谷翔平選手の所属する、ロサンゼルスドジャース(L.A. Dodgers)とドッジボール(dodge-ball)がつながる、とは思わなかったのでしょう。
富山市を走る路面電車の話と絡めて紹介しましたが、大変な盛り上がりでした。