富山育英センター

無料の体験授業・学習相談のお申込み・資料請求は
お電話でも受け付けています。

076-441-8006

受付時間 月〜土 9:00〜21:30

育英センター 田中の教育ブログ「スマホ依存症」

富山本部校別館(中学部)

仮に世の中の人々を下記のような4つの型に分類したとします。

A 自分に厳しく、他人に厳しい人

B 自分に厳しく、他人に甘い人

C 自分に甘く、他人に厳しい人

D 自分に甘く、他人に甘い人

 

先生に向いているのは間違いなくAのタイプですが、

Aのタイプは別に教師職でなくても、社会の様々なところで活躍できる人ですね。

 

Bのタイプの先生は、進学校に多いように思いますが、これは生徒の側に

・ 注意されなくても、自己を律することができる能力

・ 表に見えない先生の努力を理解する能力

があるからこそでしょう。

これらの能力が無い生徒が多い学校は、必然的に厳しい先生が多くなり、校則もキツくなります。

 

問題はCのタイプなのですが、指導する側としては、Dよりはましです。

Dは自分に甘いので、相手にも強く言えない、というタイプとも言えますが、

これは指導者として最もよろしくないと私は考えます。

子供の指導が必要なとき、躊躇してはいけないのです。

 

スマートフォンの使い過ぎを生徒に注意すると、

「私はまだマシ。だって、ウチは親のほうがもっと依存症だよ。」

という返事が返ってくることがあります。

 

保護者の皆様、自分のことは棚に上げた方が良いのです。

Dになってはいけません。Cになりましょう。

子供のスマートフォンの使い過ぎを、自信を持って叱ってください。

 

そもそも、スマートフォンは大人向けに設計されています。

 

大人がお酒飲んでるから、私もいいじゃん、とはならないのと同様です。

さらに費用も親が働いて支払っています。

 

あきらかに度を超えて使用していることに注意して、文句を言われる筋合いはないのです。

 

それでもまだ自信を持って子供を叱れない、という方はぜひこの本をお読みください。

https://www.shinchosha.co.jp/book/610882/

書評もつけておきます。

https://president.jp/articles/-/44188?page=1

 

人間の記憶力のピークは19歳ごろだと言われています。

そう考えると、大学受験がその頃にあるのも理にかなっていると言えます。

 

スマートフォンに依存し、19歳までの貴重な時間を浪費したツケは、必ず子供自身が支払わなければならないのです。

繰り返し申し上げます。

お子様がスマートフォンに依存しているなら、叱ってあげてください。

 

富山本部校別館(中学部) 校舎ブログブログ新着