富山育英センター

無料の体験授業・学習相談のお申込み・資料請求は
お電話でも受け付けています。

076-441-8006

受付時間 月〜土 9:00〜21:30

第4回 「実力判定模試」結果速報

中学生

富山県立高校入試育英模試 第4回 「実力判定模試」

◆集計人数  1,917 人
◆平均点
総合 社会 国語 理科 英語 数学
119.9 27.4 22.4 22.3 25.5 22.4
 
高校別志望人数表(PDFファイル)←全高校データはこちらをクリック!
・高校別の今回模試の志望者数志望者平均点最高点を提示します。自分の志望校についての情報を手に入れよう!
 富山中部・富山・高岡高校データ 抜粋
志望校 第一志望 第一志望から第三志望
までの合計
人数 最高点 平均点 人数 最高点 平均点
富山中部 普通 117 180 145.2 342 186 149.6
探究科学 140 186 156.2 209 186 155.4
富山 普通 177 170 134.9 437 179 138
探究科学 72 178 147.9 255 186 151
高岡 普通 129 178 140.8 227 183 142.9
探究科学 44 183 158.3 91 184 156.6
 
得点分布表(PDFファイル)←こちらをクリック!
総合,各教科の得点帯別人数表をご覧いただけます。全体順位や位置を知るのに最適です。
 5教科総合 得点帯別人数グラフ
 
◆各教科 設問のねらい、評価項目ごとの配点・結果、得点別人数
●社会
大問別の項目 配点 設問のねらい
地図の利用
 4
地図の特徴を利用し、大陸の様子をつかむことができる。
アメリカの地理
 5
北アメリカ州の気候・農業・工業の特徴がわかる。
中部地方の地理
 7
中部地方の自然・農業・工業の特徴が理解できる。
歴史(古代~近世)
 9
旧石器時代から江戸時代までの政治・文化が理解できる。
歴史(近代~現代)
 7
近現代の社会・経済や、外国との関係がわかる。
現代社会の特色
 4
現代の状況や問題点について理解できる。
民主主義と日本国憲法
 4
人権の歴史や憲法についてわかる。
評価項目 配点 平均点
地図の利用      4 2.7
アメリカの地理    5 3.1
中部地方の地理    7 5.6
歴史(古代~近世)  9 5.1
歴史(近代~現代)  7 4.7
現代社会の特色    4 3.6
民主主義と日本国憲法 4 2.7
【 採点者からひとこと 】
 今回の模試では、基本の確認を中心に今年度の県立入試を意識して出題しました。用語は書けている答案が多かったのですが、記号問題の間違いが多く見られました。大問1の(2)の南アメリカ大陸の南端を考える問題や大問3(4)の長野県の製造品出荷額を問う問題など、資料から「考える」ことを問う問題が苦手な生徒が多いようです。歴史では、大問4(3)の日本と同じ時期のヨーロッパの様子という横のつながり、(5)①の江戸時代の改革の並べ替えでは、「内容」から考えることができていません。公民でも大問7(1)の並び替え、(2)の用語の意味をしっかりと理解できていない答案が目立ちました。冬期講習や大晦日・正月特訓で一緒に学習しょう。
【新湊校・桜谷】
 
●国語
大問別の項目 配点 設問のねらい
漢字の読み書き
 6
既習の漢字を正確に読み書きできる。
説明的文章(論説文)
12
筆者の主張や考えを正しく読み取ることができる。
文学的文章(小説文)
11
場面をきちんと把握し、登場人物の心情を読み取ることができる。
古典(古文)
古文の内容を正しく読み取ることができる。
課題作文
条件に従って文章をまとめることができる。
評価項目 配点 平均点
漢字の読み書き    6 3.4
説明的文章(論説文) 12 6.5
文学的文章(小説文) 11 4.8
古典(古文)     5 2.9
課題作文       6 4.9
【 採点者からひとこと 】
 漢字の読み「がんちく(含蓄)」、漢字の書き「類誌(るいすい)」の正答率が低かったようです。特に含(がん)という音読みは、今後理科や数学の用語でも使われるので、確実にマスターしておきたいところです。また、説明的文章、文学的文章ともに記述問題での減点、誤答の解答が目立ちました。本文の言葉を過不足なく引用し、文章にまとめ上げる力を入試まで磨いていきましょう。古典では、現代仮名遣いに直す問題、「きたりけるゆえ」での失点が目立ちました。古文の文章中の「来る」という部分のルビをしっかり読めているかも問う内容でした。課題作文はSDGsについてまとめる内容でしたが、世界中で関心を集めている時事問題は新聞・ニュースでチェックし、自分なりの意見を持つようにしましょう。
【富山本部校・田中】
 
●理科
大問別の項目 配点 設問のねらい
植物の成長と生殖
細胞分裂と生物の生殖について、理解できる。
回路と電流
直列回路と並列回路の特徴と、ちがいがわかる。
湿度と露点
湿度と露点の意味と、その求め方がわかる。
水溶液の性質
水溶液の性質について理解し、溶解度に関する計算ができる。
岩石の観察と火山
堆積岩と火成岩のちがいと、火山の性質がわかる。
水溶液とイオン
電気分解のしくみと、イオンの変化が理解できる。
反射と反応のしくみ
反射のしくみやからだの反応の道すじがわかる。
物体の運動
物体の運動について、速さや距離の変化が理解できる。
評価項目 配点 平均点
植物の成長と生殖   5 3.5
回路と電流      5 2.4
湿度と露点      5 2.7
水溶液の性質     5 2.1
岩石の観察と火山   5 2.7
水溶液とイオン    5 2.9
反射と反応のしくみ  5 2.7
物体の運動      5 3.1
【 採点者からひとこと 】
 県立入試の出題傾向を踏まえ,実験や観察の内容を中心に出題しました。さらに入試でも見られる思考力が必要な応用問題をいくつか出題しました。その中で,電流回路や水溶液の性質の単元で間違えた人が多く見られました。計算問題も含めて苦手としている人も多い単元ですが,入試でもよく出題されています。間違えた問題は解答を見直して,解き方の筋道をしっかりとつかんで下さい。また、記述問題での不正解も目立ちました。いずれもよく出題される問題です。模範解答をそのまま書けるぐらいにしておきましょう。今回の模試で思ったような点が取れなかった人はまだまだ基礎固めが十分ではないと思われます。これからの学習でもう一度知識の確認をして下さい。
【大沢野校・谷井】
 
●英語
大問別の項目
配点
設問のねらい
【聞き取りテスト】
  聞くこと
10
英語の説明や対話を聞いて、内容が理解できる。
【筆記テスト】
1.話すこと
 9
いろいろな対話文の流れを理解し、それを英語で表現できる。
2.読むこと
10
英語の長文を読んで、表現することができる。
3.書くこと
11
さまざまな場面に応じて、英語で表現できる。
評価項目 配点 平均点
聞くこと/リスニング 10 7.2
話すこと       9 6.6
読むこと       10 5.6
書くこと       11 6
【 採点者からひとこと 】
リスニングの図表や記号問題対策では,対話文の音読と演習量を増やすことが必要です。問題Dの英問英答問題にも慣れが必要です。問いかけのキーワードに注目し,正しい英文を書くようにしましょう。長文問題では英文を英語で解釈し,速読力をつけたいところです。日本語記述では,質問内容を把握し,それにふさわしい解答を作成することが求められます。大問3の英作文では,雑な解答や空欄が見られました。課題にふさわしい英文を文法に留意して書くようにしましょう。今後は答案作成能力の向上と教科書の徹底活用が大切です。
【入善校・上田】
 
●数学
大問別の項目
配点
設問のねらい
基本問題
 11
各単元における基本的な内容が理解できる。
直線と放物線
放物線を空間図形に応用することができる。
規則性
数の規則を見つけ、応用することができる。
2次方程式の利用
長さや面積を文字を使って表し、方程式をつくって解くことができる。
平面図形
三角形の合同を証明し、角の大きさや面積を求めることができる。
空間図形
立方体を利用して、立体の表面積や体積を求めることができる。
1次関数の利用
点の移動にともない、長さや面積の変化をつかむことができる。
評価項目 配点 平均点
基本問題       11 8.4
直線と放物線     4 2.8
規則性        3 1.5
2次方程式の利用   5 3
平面図形       6 3
空間図形       5 1.9
1次関数の利用    6 1.8
【 採点者からひとこと 】
 今回は、既習内容のバランスを考えて出題しました。
1次関数は,動点の問題を出題しましたが,2つの点の動きによって図形の形や面積がどのように変化するかイメージできたかどうかで,解答できるできないの分かれ目になったのではないでしょうか。また,関数у=ax2は,放物線と直線を出題しましたが,こちらは最近の入試の定番になっていますので,ぜひ得点できるように練習しておきましょう。
2次方程式は,大問として出題されることはあまりありませんが,立式したり計算したりは,関数や図形でも利用しますので,正確に解けるようにしておくことが必要です。
 今後は,過去の入試問題を解いてみるなど,入試レベルの問題にも慣れていくことが大切です。計画的に学習を進めていきましょう。
【黒部校・能島】

全体情報ブログ新着