富山育英センター

無料の体験授業・学習相談のお申込み・資料請求は
お電話でも受け付けています。

076-441-8006

受付時間 月〜土 9:00〜21:30

福岡・博多

富山本部校高校部

福岡県博多(はかた)市を知っていますか。

私が受験で初めて博多駅に降り立ったとき,大きな街だなあと思いました。博多ラーメンが超有名で,2~3日は博多ラーメンばかり食べました。博多明太子も名産です。祭りも有名で,博多どんたくや,博多祇園山笠などがあります。また,伝統工芸として博多人形もあります。

嘘です。博多市なんてありません。テレビ番組で「博多市」と紹介されたのを見たとき驚きました。博多は「福岡市」博多区あたりを指す言葉です。しかし,上に書いた内容は「博多市」以外は本当です。では,なぜ「博多」と「福岡」のように二つの呼び名があるのでしょうか。

今となっては昔の話ですが,福岡vs博多の戦いがあって,その結果福岡市が誕生したという経緯があります。

遠い昔には漢委奴国王の奴国の都で,奈良時代から副首都機能を持った大宰府の外港都市「那津(なのつ)」として知られていました。そして,戦国時代までに,那珂川の東岸に「博多津」とよばれる港町,大坂堺と並ぶ自治都市「博多」ができました。日本でも有数の歴史を誇る街です。

一方,江戸時代初期に黒田如水,長政親子が筑前に入り,那珂川の西岸に城と城下町を築くとき,祖先の領地であった備前福岡から名前を採り「福岡」と名付けました。「福岡」は黒田藩五十二万石の居城舞鶴城の城下町,行政都市として栄えました。舞鶴城から博多の街中までは3kmほど離れていますが,武家屋敷は博多のごく近くまで広がっていました。そして,那珂川の中州には,中洲が歓楽街として発展しました。

二つの街は,隣接しつつも別個の街として繁栄していましたが,明治維新後一つの街として扱われるようになります。そして,日本で市制施行された明治21年に一旦「福岡市」に決められたのですが,明治22年に市議会で市名変更が議題に上りました。お互いの意地でなかなかまとまらず,相手の派閥の人物の闇討ちすら行われたそうです。博多派が多かった議会での採決では全くの同数で,福岡派の議長が議長席を降りて一般議員として投票し福岡に決したとのこと。この際も,博多派の何人かがトイレに閉じ込められていたことが後に発覚するなど,根の深い問題でした。

私がいた30年くらい前の福岡市は人口120万人位でしたが,合併していないにもかかわらず,現在は160万以上の大都市となっています。そして,今でも毎年1万人以上の人口増加を続けています。

あれ,富山県にも西の方に「福岡」があったような…。

富山本部校高校部 校舎ブログブログ新着