やらない理由とやる理由
富山本部校高校部
国公立大学の前期試験の発表も終わり、新年度への切り替わりが近付いてきました。
新たに高校生になる人、新たに大学受験する人、引き続き大学受験に挑む選択をする人、様々かと思います。
「勉強する理由」も「勉強しない理由」も様々にありますね。
「勉強しない理由」は見つけるのが簡単です。勉強が好きでない人の方が多いので。
でも「勉強する理由」は、人によっては、見つけようとしないと見つけられないかもしれません。
なぜ自分は高校に進学して勉強をするのか?
なぜ自分は大学へ行くために勉強するのか?
それが曖昧なまま勉強のモチベーションを保ち続けるのは、容易ではありません。
「勉強しない」よりも「勉強する」方が「得」なら勉強する、と考えられると楽なのですが、それはあまりに経済学的手法です。
なぜ得なのか、というところまで考えていくと、結局はなぜ勉強をするのか、という問いに着地してしまいますが。
勉強するモチベーションがわかない、というときは「なぜ自分が勉強をしなければならないのか」という原点に帰ると、やる気が出るかもしれませんね。
富山本部校高校部 校舎ブログブログ新着
-
富山本部校高校部
本日のaccrue
-
富山本部校高校部
ジェネレーションギャップ
-
富山本部校高校部
キジとの遭遇、再び