富山育英センター

無料の体験授業・学習相談のお申込み・資料請求は
お電話でも受け付けています。

076-441-8006

受付時間 月〜土 9:00〜21:30

最終回 「直前判定模試」結果速報

中学生

富山県立高校入試育英模試 最終回 「直前判定模試」

◆集計人数  2,442 人
◆平均点
総合 社会 国語 理科 英語 数学
128.7 26.3 27.4 26.5 22.6 25.9
 
高校別志望人数表(PDFファイル)←全高校データはこちらをクリック!
・高校別の今回模試の志望者数志望者平均点最高点を提示します。自分の志望校についての情報を手に入れよう!
 富山中部・富山・高岡高校データ 抜粋
志望校 第一志望 第一志望から第三志望
までの合計
人数 最高点 平均点 人数 最高点 平均点
富山中部 普通 111 184 155.1 366 195 159.5
探究科学 154 194 164.7 231 194 164.5
富山 普通 168 180 147.4 483 181 149.7
探究科学 111 180 157.2 303 194 158.9
高岡 普通 156 180 154.4 349 195 153.9
探究科学 90 195 161.8 178 195 161.6
 
得点分布表(PDFファイル)←こちらをクリック!
総合,各教科の得点帯別人数表をご覧いただけます。全体順位や位置を知るのに最適です。
 5教科総合 得点帯別人数グラフ
 
◆各教科 設問のねらい、評価項目ごとの配点・結果、得点別人数
●社会
大問別の項目 配点 設問のねらい
アジア州の地理
 5
地図や資料から、アジア州の地理の特色が理解できる。
統計資料の活用
 2
農産物や鉱産資源の生産・輸出の特徴が理解できる。
身近な地域の調査
 2
地形図を正しく活用できる。
東北地方の地理
 5
地図や資料から、東北地方の地理や産業の特色がわかる。
弥生から明治の歴史
 7
資料から、各時代の政治や産業の様子が理解できる。
明治以降の社会の様子
 6
明治以降の社会の様子や政治の流れがわかる。
国の政治のしくみ
 6
日本の政治について、資料を正しく読みとることができる。
国民生活と経済
 7
私たちの暮らしにおける経済のしくみが理解できる。
評価項目 配点 平均点
アジア州の地理    5 4
統計資料の活用    2 1.1
身近な地域の調査   2 1.4
東北地方の地理    5 3.4
弥生から明治の歴史  7 3.9
明治以降の社会の様子 6 3.1
国の政治のしくみ   6 4.5
国民生活と経済    7 5
【 採点者からひとこと 】
今回は公民の最終章を除くほぼすべての分野が出題範囲となっているため,これまでの学習の成果が試される模試となっています。
 全体としては地理と公民の正答率が高く,良くできていました。ただ地理では大問1⑶の時差計算の正答率が若干低かったです。飛行時間も含め考える問題でしたが,苦手な人はまずは2国間の時差から考えるようにしましょう。一方公民では,大問8の⑷②の正答率が低かったです。好況,不況時の金融政策は他県でもよく出題されています。政府が行う財政政策と区別して確認しておきましょう。歴史については,記号選択問題を正答できるかが鍵を握っています。記号選択問題で間違えていた人は,すべての選択肢について確認し,曖昧な知識になっていないか確認しておきましょう。
 入試までの限られた時間を,いかに効率的に勉強するかが今後のポイントです。自分の弱点に向き合い最後まで前へ進んでいきましょう。
【城南本部校・山本】
 
●国語
大問別の項目 配点 設問のねらい
漢字の読み書き
 6
既習の漢字を正確に読み書きできる。
説明的文章(論説文)
11
文章の構成を論理的にとらえ、筆者の主張を正しく読みとることができる。
文学的文章(小説文)
12
登場人物の心情や情景を的確にとらえることができる。
古典(古文)
古文の基本的な知識を理解し、内容を正しく読みとることができる。
課題作文
条件に従って、自分の考えを文章にまとめることができる。
評価項目 配点 平均点
漢字の読み書き    6 5.1
説明的文章(論説文) 11 7.2
文学的文章(小説文) 12 7.4
古典(古文)     5 2.6
課題作文       6 5
【 採点者からひとこと 】
 漢字の読み書きはよくできていました。論説文・小説文ともに記述問題での減点や誤答が目立ちました。解答においては、傍線の内容をふまえて問いかけに合わせた解答を心がけましょう。今後の演習では、自分の解答と模範解答がどう違うのかを照らし合わせながら、答え合わせを行ってください。また答えを探すのではく、読解する習慣をつけましょう。古文では、全体的に間違いが多く見られました。まずは話の流れをつかみ、主題をとらえましょう。課題作文や記述問題、抜き出し問題では書き終えた後に読み返すようにしましょう。得意だと思っている生徒も、油断せずに、バランスよく自分の勉強に国語を取り入れ、入試本番を迎えましょう。
【富山本部校・片山】
 
●理科
大問別の項目 配点 設問のねらい
細胞分裂
細胞分裂の流れと結果について理解できる。
鉄と硫黄の化合
鉄と硫黄の化学変化について理解し、計算することができる。
凸レンズ
凸レンズと物体の位置から、像のでき方がわかる。
地層のようす
地層のでき方についてわかる。
状態変化
温度による物質の状態変化がわかる。
仕事とエネルギー
道具を使った仕事について理解できる。
からだのはたらき
 5
ヒトのからだのつくりについて理解できる。
天体の動き
 7
天体の動きがわかり、計算問題を解くことができる。
評価項目 配点 平均点
細胞分裂       5 3.5
鉄と硫黄の化合    5 3.3
凸レンズ       5 3.5
地層のようす     3 2
状態変化       5 3.5
仕事とエネルギー   5 2.6
からだのはたらき   5 3.7
天体の動き      7 4.4
【 採点者からひとこと 】
 今回の模試は,県立入試の内容に合わせ,既習事項全般について基本的な内容を問う問題を中心に,一部,思考力を必要する発展的な問題を出題しました。特に,ばねばかりを引くときの力の大きさ,長さ,仕事率を問う完答問題や太陽が南中した時刻を求める計算問題の正答率が低かったです。一方,基本的な問題の正答率は全般に高く,逆にそこで点数を落とすと差がつく結果になりました。
 本番の入試では中1~中3までの内容がほぼ偏りなく出題されます。すべての単元を穴なく学習しておく必要があります。間違いの多かった単元をもう一度見直し,自信をもって本番に臨めるようにしてください。
【大沢野校・上田】
 
●英語
大問別の項目
配点
設問のねらい
【聞き取りテスト】
  聞くこと
10
英語の説明や対話を聞いて、内容が理解できる。
【筆記テスト】
1.話すこと
 9
いろいろな対話文を読んで、内容が理解できる。
2.読むこと
10
いろいろな英文を読んで、内容が理解できる。
3.書くこと
11
様々な場面や内容に応じて、英語で表現できる。
評価項目 配点 平均点
聞くこと/リスニング 10 6.4
話すこと       9 5.2
読むこと       10 5.3
書くこと       11 5.7
【 採点者からひとこと 】
 今回の模試は対話文,長文読解での文章が長かったため,解くのに多くの時間を要した生徒が多かったように見受けられます。県立入試には,これだけの量の文章を短い時間で読み解く力が必要となるでしょう。時間配分を考えながら文章を読み,問題を解くことが大切です。日本語記述では,丁寧に訳し,まとめるように心がけましょう。英作文問題では,ケアレスミスに注意が必要です。時制等にも注意しながら,問題に応じた適切な表現で解答するように心がけましょう。
 基本的な事項を復習し,本番で自分の力を出し切れるように,県立入試まで残り1ヵ月間頑張りましょう。
【魚津本部校・島倉】
 
●数学
大問別の項目
配点
設問のねらい
基本問題
11
各単元における基本的な内容が理解できる。
直線と放物線
関数の問題に図形の性質を使って、最小の長さを求めることができる。
資料の活用
おもな代表値や相対度数などを求めることができる。
規則性
自然数の間に成り立つ規則を見つけることができる。
空間図形
円すいの角の大きさや、体積・表面積を求めることができる。
関数の利用
点の移動による体積の変化を、関数としてとらえることができる。
円の性質や相似、三平方の定理などを利用して、図形の長さや面積を求めることができる。
評価項目 配点 平均点
基本問題       11 8.8
直線と放物線     4 2.4
資料の活用      4 3
規則性        5 3.5
空間図形       5 2.8
関数の利用      6 3.5
円          5 1.9
【 採点者からひとこと 】
 今回は、今年度最後の摸試ということもあり、入試予想問題的な出題を心がけました。
 関数у=ax2や資料の活用、数の規則性など、入試でよく出題される問題や解き方・考え方を利用するものを多く入れてありますので、しっかりと見直しをしておきましょう。
 また、今年は空間図形の問題がカギを握る可能性がありますので、基本~標準問題を確実に解けるようにしておくとよいでしょう。
 入試までに残された時間は限られていますが、自分ができる限りのことを、悔いの残らないように精一杯やって、自信をもって本番を迎えられるよう頑張ってください。
 健闘を祈っています。
【黒部・入善校・能島】
 

全体情報ブログ新着